京都精華大学は1968年に、世界人権宣言と日本国憲法に基づく「人間尊重」を教育理念として開学しました。以来50年間にわたり、文化?芸術を教学内容とする大学として、世界を変革する表現者の育成に取り組んできました。
創立50周年を迎えた2018年度に次の50年を展望した大きな再編計画<VISION 2024 SEIKA>を打ち立てました。「表現の大学」「リベラルアーツの大学」「グローバルな大学」としての本学の個性を伸ばすため、学部再編を伴う改革や、グローバルな交流活動に積極的に取り組むことで文化創造の展開に邁進いたしてまいります。
いま、京都精華大学は新たなステージへ向かい、動き出しました。このビジョンの実現に向け、大幅な経費削減を伴う経営努力も断行しておりますが、皆様のご助力が欠かせないのが実情であります。
本学卒業生をはじめ保護者のみなさま、地域のみなさまと共に、よりよい京都精華大学を創造するべく、どうか温かいご支援?ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
個人によるご寄付
クレジットカード決済、コンビニ決済、インターネットバンキング決済によるご寄付を希望される場合には、下記ボタンよりお申し込みください。
2022年4月から、「継続寄付※」の仕組みを新たに導入しました。本学への継続的なご支援が、これまで以上に手軽に、かつ簡単な手続きで出来るようになっています。ぜひお試しください。
2022年4月から、「継続寄付※」の仕組みを新たに導入しました。本学への継続的なご支援が、これまで以上に手軽に、かつ簡単な手続きで出来るようになっています。ぜひお試しください。
この仕組みをお使いいただければ、寄付の際の煩わしい情報入力を1度で済ませることができますし、寄付の手続きを忘れてしまうこともありません。ぜひご活用いただき、本学への継続的な支援をお願い申し上げます。
なお、「継続寄付」を選択された場合、1月~12月までに入金された金額を合算した領収書をまとめて発行させていただきます。入金のたびに領収書を発行するわけではありませんので、ご了承ください。
※「継続寄付」とは、選択したスケジュールにもとづいて、自動的に寄付が行われる仕組みです。寄付のタイミングは、「毎月」と「選択月に毎年」の2つのパターンをご用意しています。初回のお申込み時に、クレジットカード情報等を登録いただければ、その情報にもとづいて自動的に寄付がおこなわれます。
個人の方で、本学の寄付金口座への振込によるご寄付を希望される場合には、以下の寄付申込書に必要事項を記載いただき、E-mail、FAX、郵送のいずれかにてお送り下さい。
法人によるご寄付
法人の方で、本学へのご寄付を希望される場合には、以下の寄付申込書に必要事項を記載いただき、E-mail、FAX、郵送のいずれかにてお送り下さい。
個人?法人共通
● 「ふるさと納税」について
2022年4月から、本学への寄付で、京都市の「ふるさと納税」も活用できるようになりました。
本学は、地域と連携した社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。今回、京都市との連携協定にもとづき、「大学のまち京都?学生のまち京都」の推進に取り組むこととなりました。ふるさと納税の使い道で、「「大学のまち京都?学生のまち京都」の推進~市内大学と協働!学生さんの挑戦を応援!~」をお選びいただいたのち、「京都精華大学と協働!」を指定いただきますと、ふるさと納税の寄付金の一部が、本学の社会貢献活動の費用に充てられます。京都市のふるさと納税には、魅力的な返礼品がそろっています。新しい寄付の形として、ぜひご利用ください。
2022年4月から、本学への寄付で、京都市の「ふるさと納税」も活用できるようになりました。
本学は、地域と連携した社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。今回、京都市との連携協定にもとづき、「大学のまち京都?学生のまち京都」の推進に取り組むこととなりました。ふるさと納税の使い道で、「「大学のまち京都?学生のまち京都」の推進~市内大学と協働!学生さんの挑戦を応援!~」をお選びいただいたのち、「京都精華大学と協働!」を指定いただきますと、ふるさと納税の寄付金の一部が、本学の社会貢献活動の費用に充てられます。京都市のふるさと納税には、魅力的な返礼品がそろっています。新しい寄付の形として、ぜひご利用ください。
● 食品?マスクなどの消耗品や、絵画などの美術作品のご寄贈をお考えの方
本学の経営企画グループ 寄付担当まで、お電話またはE-mailにてご一報ください。
● 書籍?DVD?CD?ゲーム?スマホ?商品券などによる寄付をお考えの方
下記「リサイクル募金(旧:古本募金)」をご覧ください。
本学の経営企画グループ 寄付担当まで、お電話またはE-mailにてご一報ください。
● 書籍?DVD?CD?ゲーム?スマホ?商品券などによる寄付をお考えの方
下記「リサイクル募金(旧:古本募金)」をご覧ください。
寄付の返礼品について
本学では、みなさまのご支援に感謝し、以下のような顕彰制度を設けています。ご寄付くださった金額に応じ、記念品等を随時贈呈させていただきます※1。年度内に複数回ご寄付いただいた場合でも、該当金額の記念品のお渡しは1回のみとなりますが、累計額に応じて追加で記念品を謹呈いたします。なお、今後の寄付金募集の状況により、顕彰制度の内容等を変更させていただくことがございます。
寄付金額 | |
顕彰の種類および内容 |
|
---|---|---|---|
個人 | 法人?団体 | ||
寄付者全員 | 寄付者全員 | A | Web芳名録への掲載(希望者の方のみ) お礼状の送付 大学広報誌の送付(最終寄付の時点から2年間) |
1万円以上 | 寄付者全員 | B | A + 京都国際マンガミュージアム※2入場券2枚、記念品の贈呈(リスン※3のインセンス 、マンガ家こうの史代氏オリジナル作品のポストカード) |
10万円以上 | 30万円以上 | C | B + 銘板の設置、京都国際マンガミュージアムの年間パスポート |
50万円以上 | 100万円以上 | D | C + 感謝状の贈呈、額装した高性能複製原画(マンガ家こうの史代氏オリジナル作品) |
100万円以上 | 500万円以上 | E | D + 学内諸行事(卒展や記念行事等)へのご招待、学長?理事長との懇談 |
※1 合計寄付金額のカウントは、年度ごとにリセットされますので、ご注意ください。
※3 リスン
本学の寄付の使途について
1. 学生生活への支援
本学は、5つの学部4つの多彩な研究科を有し、外国人留学生や障害学生など多様な学生も在籍しています。外国人留学生比率や障害学生支援活動については、朝日新聞出版「大学ランキング」で毎年度上位にランクするなど、社会的にも評価されています。本学では、全ての専攻のあらゆる学生に対し、学生生活や卒業後の進路支援などの取り組みを通じ、学生第一のサポート活動を行っています。「学生生活への支援」に寄せられた寄付は、そうした学生支援活動の原資として活用させていただきます。
2. 研究活動?文化活動への支援
こちらの用途に寄せられた寄付金は、本学が社会に向けて無償で公開している公開講座の運営、文化施設やサテライトスペースの維持?運営に活用させていただきます。
● 主な講演会…アセンブリーアワー講演会、公開講座ガーデン、岡本清一記念講座
● 主な文化施設…京都国際マンガミュージアム(京都市との共同運営)、サテライトスペースkara-S
※京都国際マンガミュージアムでは貴重なマンガ資料の収集?保管?公開とマンガ文化の調査研究、展示イベント事業等も行っています。 PK10计划人工计划感染症の影響で、観光客が大幅に減り、収入が大きく減少しています。ミュージアムが担う貴重なマンガ資料の管理収蔵などを、ぜひご支援ください。
3. 施設整備への支援
こちらの用途に寄せられた寄付は、学生にとってのより良い学修環境実現に向けて、老朽化した校舎の建て替えや新校舎の整備、その他各種設備備品の拡張や整備費等に活用させていただきます。