PK10计划人工计划

图片

学費?入学手続 Tuition Fees

CAMPUS LIFE

京都精華大学の年間授業料は、国際文化学部?人文学部1,086,000円、 PK10计划人工计划1,186,000円、芸術学部1,550,000円、デザイン学部?マンガ学部は1,579,000円です。
学費納入にあたって1回あたりの支払負担を減らすことを目的とし、年4回の分納制を導入しています。
※入学以後の学費納入は口座自動振替により行います。

学部

授業料(2026年度入学者)


 

人文学部

メディア
表現学部

芸術学部

デザイン
学部/
マンガ
学部

年間

1,086,000円

1,186,000円

1,550,000円

1,579,000円

1回あたりの納入金額 

271,500円

296,500円

387,500円

394,750円


※授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて納入します。  

初年度は授業料に加えて入学金?諸費の納入が必要です

 

国内学生

留学生

入学金

200,000円

200,000円

諸費

20,000円

内訳/
同窓会費(終身会費):10,000円
教育後援会費(1年分):10,000円

33,660円
 

内訳/
同窓会費(終身会費):10,000円
教育後援会費(1年分):10,000円
外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険加入費(4年分):13,660円


※諸費は2025年度入学者の金額です。2026年度の諸費は変更になる可能性があります。
※大学は同窓会と教育後援会から代理徴収を受託しており、請求を行っております。
※教育後援会費については、2年次以降卒業年次まで、各年次の前期1期分授業料と共に、毎年10,000円を請求します。

授業料(2025年度以前入学者)


 

国際文化
学部

メディア
表現学部

芸術学部

デザイン
学部/
マンガ
学部/
人間環境デザイン
プログラム

ポピュラー
カルチャー学部
(2021年募集停止)

人文学部
(2021年募集停止)

年間

1,086,000円

1,186,000円

1,550,000円

1,579,000円

1,579,000円

1,086,000円

1回あたりの納入金額 

271,500円

296,500円

387,500円

394,750円

394,750円

271,500円


※授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて納入します。  

大学院

授業料

博士前期課程 / 修士課程

 

芸術研究科(実技系)
デザイン研究科(実技系)
マンガ研究科(実技系)
芸術研究科(理論系)
デザイン研究科(理論系)
マンガ研究科(理論系)
人文学研究科

年間

1,050,000円

750,000円

1回あたりの納入金額

262,500円

187,500円


※授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて納入します。  

博士後期課程(2026年度入学者)

  芸術研究科 マンガ研究科
年間 1,050,000円 750,000円
1回あたりの納入金額 262,500円 187,500円
※授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて納入します。

初年度は授業料に加えて入学金?諸費の納入が必要です

 

本学卒業生?修了生
左記以外の入学生
入学金

免除(0円)

200,000円

外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険加入費
(外国人留学生のみ)
博士前期課程?修士課程…7,340 円(2年分) 
博士後期課程…10,510円(3年分)
博士前期課程?修士課程…7,340 円(2年分) 
博士後期課程…10,510円(3年分)

※諸費は2025年度入学者の金額です。

博士後期課程(2025年以前入学者)

 

芸術研究科
マンガ研究科

年間

750,000円

1回あたりの納入金額

187,500円


※授業料は年4回(4月、7月、10月、1月)に分けて納入します。

入学手続

入学手続は入学手続時納入金を、所定の入学手続締切日までに納入することで完了します。学費(入学金?前期1期の授業料)と、諸費(同窓会費、教育後援会費)をあわせて納入してください。
詳細は下記ページをご確認ください。

授業料の納入期日

第1クォーター/前期1期 第2クォーター/前期2期 第3クォーター/後期1期 第4クォーター/後期2期
4月30日 7月31日 10月31日 1月31日

学費納入を困難にする経済的事情が発生したときは速やかに身近な教職員や学生支援チームに相談してください。
口座自動振替日は26 日を原則とし、その日が金融機関の休業日にあたる場合は翌営業日に振替えます。

授業料の延納制度

事前に所定の申請手続きを行うことで、納入期ごとに大学が指定する下表の期日まで納入期日を延長できます。なお、延納制度を利用する場合、口座自動振替はできません。延納が許可された方には大学から許可書(兼振込用紙)を送付しますので、各金融機関からお振込みください。

  第1クォーター/前期1期 第2クォーター/前期2期 第3クォーター/後期1期 第4クォーター/後期2期
延納期日 6月15日 9月15日 12月15日 3月15日
(最終学年のみ2月末日)

延納の手続方法は、本学専用のポータルサイト「セイカ?ポータル」でご案内いたします。 

学費未納による除籍

各納入期の末日までに学費が納入されていない場合、除籍となります。除籍の判断基準となる具体的な期日は下表のとおりです。

  第1クォーター/前期1期 第2クォーター/前期2期 第3クォーター/後期1期 第4クォーター/後期2期
基準日 6月30日 9月30日 12月31日 3月31日

?各納入期の末日が金融機関の休業日にあたる場合は翌営業日が期日となります。
?除籍確定後に学費相当額が大学へ支払われたとしても、除籍が取り消されることはありません。
?除籍となった日付から2年以内であれば、再入学制度を利用して再入学を願い出ることができます。
 詳しくは以下の休学?復学?退学?再入学のページをご確認ください。

問い合わせ先

京都精華大学 経理チーム(本館4F)

〒606-8588
京都市左京区岩倉木野町137
Tel 075-702-5120