情報館

情報館では、利用者を大学構成員だけに限定することなく、一般市民の方々にも所蔵資料を有効利用していただけるよう施設の一般開放を行っています。
卒業生のみなさまも情報館をご利用いただけますので、近郊にお住まいの方には情報館の利用登録をおすすめいたします。卒業後も積極的に母校の図書館をご活用ください。
卒業生のみなさまも情報館をご利用いただけますので、近郊にお住まいの方には情報館の利用登録をおすすめいたします。卒業後も積極的に母校の図書館をご活用ください。
情報館利用のご案内
公共図書館に所蔵のない資料(特に美術書)が充実しています。
館内のPCから各種データベースを利用できます。
卒業生の方は、利用登録料が無料となります。
卒業生の方は、在学生同様、録音資料を借りることができます。
館内のPCから各種データベースを利用できます。
卒業生の方は、利用登録料が無料となります。
卒業生の方は、在学生同様、録音資料を借りることができます。
【利用登録方法】必ず以下のものをご持参ください
「運転免許証」「健康保険証」など、氏名?現住所が確認できるもの
丹後学舎?朽木学舎
-
朽木学舎 -
丹後学舎
京都精華大学学舎(海の家、山の家)は、卒業生の方も利用いただくことができます。以下の利用条件をよくご確認ください。
ただし、大学の夏季休暇期間は在学生の学舎利用を優先するため、卒業生利用枠として設定する一部期間を除き、在学生以外の利用を制限させていただきます。
卒業生利用枠は、毎年7月初旬にこのページにてお知らせします。ご利用を希望される方は、申込期間に下記よりお手続きください。
利用できる方
- 卒業生本人
- 卒業生の同居家族
※家族利用の場合、必ず卒業生本人が同伴で利用すること
ご利用条件
- 学舎の運営日であり、かつ在学生の利用および大学の行事などと重複しない日程であること
- 学舎利用における注意事項?禁止事項を遵守し、大学および管理人の指示指導に従えること
宿泊料金?申込
時期 | 料金 | 宿泊可能日数 | |
---|---|---|---|
宿泊料金 (大人1人あたり) |
10月~6月【通常期】 | 1泊2,000円/1人 | 1泊2日から4泊5日まで |
7月~9月【繁忙期】 | 1泊3,000円/1人 | 1泊2日から2泊3日まで |
※12歳以下は半額、未就学児は無料です
※日帰り利用の場合でも利用料金は同じです
利用時間について
宿泊利用の場合
チェックイン:13:00以降 17:00まで
チェックアウト:9:00以降 11:00まで
※上記以外の時間に利用を希望する場合は、さらに一泊分の追加料金が必要です。申込みの際にお知らせください。
日帰り利用の場合
10:00から17:00まで利用可能
申込方法
予約は利用日の1か月前から受付を行います。
- 代表者の身分証明書をご用意ください。
- 下記の利用申込書と参加者名簿(PDF)をダウンロードし、必要事項を記入してください。 ?丹後学舎:利用申込書、参加者名簿
- 上記 1.と 2.を画像(PDF、写真データ等)で保存し、各学舎の申し込み用Webフォームにアップロードしてください。その他、必要事項を入力してデータを送信してください。 ?丹後学舎:申し込みWebフォーム
- 学生支援チームで申込内容の確認を行った後、申込フォームに記載のメールアドレス宛に連絡をしますので、ご利用料金のお支払いをお願いします。
- 入金が確認でき次第、利用許可証をお送りします。利用日当日に学舎管理人に利用許可証を提示してご利用ください。
?朽木学舎:利用申込書、参加者名簿
?朽木学舎:申し込みWebフォーム
お支払いについて
銀行振込払いでお支払いください
- 料金の振込は、利用日の10日前までに完了してください。
- キャンセルによる返金、人数追加の申し込みは利用日の10日前まで受け付けます。それ以降の返金は受け付けできません(台風や積雪などの自然災害、大学の都合による閉鎖など、申込者ご本人の責任外の場合を除く)。
施設の詳細
設備等詳細は、こちらをご覧ください。
注意事項?禁止事項(必ずお読みください)
- 学舎でのアルコール類の摂取、持ち込みは厳禁です。
- 屋内での喫煙は厳禁です。喫煙は決められた場所で行ってください。
- 20時以降は花火の使用を禁止します。
- 22時以降の外出は禁止します。
- 事前申請者以外の利用は認めません。
- ペット等を学舎内へ連れ込むことは禁止です(盲導犬などは除く)。
- 食べ物には十分火を通し、手洗い等の衛生管理を行なってください。
- 車、バイクで往復する場合、運転には十分注意をしてください。
- 部屋、調理場の使用後は必ず各自で掃除をしてください。
- 学舎内の備品や設備を破損させた場合は弁償していただきます。
- 学舎だけでなく学舎周辺では他の利用者や近隣住民に対する配慮をしてください。
丹後学舎利用における注意事項
- 水着は水を切って部屋で干してください(盗難防止)。
- あわび、さざえなどの海産物をとらないでください(許可のない採捕は密漁です)。
- 海が荒れている場合は絶対に海に入らないよう、注意してください。
朽木学舎利用における注意事項
- 川で魚釣りを行う場合は事前に管理人さんに相談してください(許可のない採捕は密漁です)。
上記事項について違反行為があった場合や近隣の方から苦情があった場合は、全学的に学舎使用を見直すことになります。申込団体の責任者におかれましては、利用者全員に対して注意喚起を徹底していただき、上記に則った利用が行われるよう責任を持って管理してください。