通常イベント

芸術学部教員の中野裕介が参加する展覧会「古往今来?発車オーライ!」が市原湖畔美術館で開催されます。

芸術学部教員で現代アーティストの中野裕介(パラモデル)が参加する展覧会「古往今来?発車オーライ!」が市原湖畔美術館で開催されます。

本展は、市原市を代表する鉄道である小湊鉄道が2025年に開業100周年を迎えることを記念し、地域の宝である同鉄道のこれまでの歩みを振り返り、その魅力を未来へつなげることを目的として企画された美術展です。
1925年、沿線住民約1,000人が株主となり開業した小湊鉄道は、市原市北部と南部をつなぐ重要な交通手段として、市原の発展と地域住民の生活を支えてきました。その昭和の趣を色濃く残す駅舎や車両は、現在も多くの鉄道ファンや地域の人々に愛される人気スポットとなっています。しかし一方で、地域南部の過疎化に伴い、経営面での課題に直面しているのも事実です。このような状況を受け、地域型芸術祭「いちはらアート×ミックス」では、小湊鉄道の活性化を目指したさまざまなプロジェクトが展開されてきました。

本展覧会では、5名の現代アーティストや作家が参加し、アートを通じて小湊鉄道の歴史や魅力を描き出し、その価値を広く発信します。

中野は小湊鐵道の幻の路線計画や、房総由来の戯作『南総里見八犬伝』、高滝エリアの旧開発構想など、虚実の出来事を組み合わせ、工事用シートやプラレール、映像や音で遊ぶ大規模なインスタレーションを展開します。ぜひご覧ください。

  • 日程

    2025年4月26日(土)~2025年9月15日(月?祝)
    休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

  • 時間

    平日
    10:00?17:00
    土?祝前日
    9:30?19:00
    日?祝
    9:30?18:00

    ※最終入館は閉館時間30分前まで

  • 会場

    市原湖畔美術館
    〒290-0554 千葉県市原市不入 75-1
  • 出演?出展者

    中野裕介 /パラモデル(芸術学部共通教員)
    ほか

  • 予約

    不要

  • 料金

    一般:1,000円/大高生?65歳以上:800円

関連イベント

ワークショップ「青いラインで、ふしぎな《高滝》の地図をひろげよう」

アーティストの中野裕介/パラモデルによるワークショップ。プラレールをたくさんつなぎ合わせ、小湊鐵道の幻の線路、空想の養老川や高滝湖の、はてのないマップをつくってみよう。
日時:4月26日(土) 13:00~14:30
お申込み?詳細はこちら

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 広報グループ

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp

※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。

SHARE