
京都精華大学は1968年に定員150名の小さな短期大学として開学しました。その後は学問の領域を開拓し続け、現在では、国際文化、メディア表現、芸術、デザイン、マンガの5つの学部と、人文学、芸術、デザイン、マンガの4つの大学院で構成された総合大学となり、国内外からの約4,000名の学生が学びます。
本学では建学の理念とも言える「人間尊重」「自由自治」を基盤とし、新しい人類史の展開に対して責任を負い、世界に尽力する人材の育成を使命として、学生、教員、職員がすべて人格的に平等であり、全員が大学の創造に参加する大学創りを目指しています。
近年、少子化による18歳人口の減少や情報技術の急速な発展により、大学を取り巻く環境は大きく変化しています。さらに、私立大学の適正な運営を目的とした法改正も行われ、大学にはこれらの変化に対応しつつ、より魅力的な教育環境を創出するための経営力や企画力が求められています。
このような状況の中、本学は10年先の2034年に向けて京都精華大学のありたい姿を展望した長期ビジョン「VISION2034SEIKA」を掲げました。さらに、この長期ビジョンを具体化するため、2025年から2029年までの「第一次中期計画」を立て、教育や研究、管理運営、財務の分野で目標達成に取り組んでいます。
今回、このような長期ビジョンの達成に向けて、共に大学改革に主体的に取り組み、次世代へと永続する特色ある大学創りに一緒に邁進できる職員を募集しますので、みなさんの応募をお待ちしています。
職種
専任職員
募集人数
若干名
業務内容
大学における法人運営業務、教育研究支援業務、学生生活支援業務等
主な業務は以下のとおり
1)教育?研究 | ● 教育活動の支援(授業運営、カリキュラム編成等) ● 研究活動の推進?支援 |
---|---|
2)学生支援 | ● 学生生活全般の支援( PK10计划人工计划?留学生支援?障害学生支援?キャリア支援?課外活動等) |
3)広報?入試 | ● 大学広報 ● PK10计划人工计划イベントの企画立案?運営 ● 学生募集活動 ● 入学試験運営 |
4)学校法人運営 | ● 財務?経理、総務、人事 ● 大学の中長期的な経営計画の企画立案 ● 大学施設の運営?管理 ● 情報管理 ● 同窓会?保護者会の運営支援 |
5)グローバル推進 | ● 国際展開に関わる企画立案?運営 ● 海外の大学?研究機関との提携?交流 |
6)文化振興、社会連携 | ● 企業や各種団体等との産学連携プロジェクトの推進 ● 公開講座?生涯学習の企画立案?運営 ● 情報館、ギャラリー運営 ● 京都国際マンガミュージアムの運営 |
求める人物像
- 本学の建学の理念に賛同する者
- 本学が掲げる「VISION 2034SEIKA」に共感し、本学の教育?研究の推進や学校法人運営に携わる能力、意欲を有する者
- 大学での教育研究に関心をもち学生の立場に立って業務遂行及び大学運営に取り組める者
- 以下の「京都精華大学のバリュー(教職員の行動基準)」にしたがって自ら行動し、将来にわたり本学職員として貢献が期待できる者
教育第一 | 教育機関に勤める者として、常に学生の成長に寄与する教育を最優先に活動する。 |
---|---|
自由自治 | 既成の価値観にとらわれず主体的/自立的に思考し、大学の運営を責任をもって担う。 |
社会貢献 | 文化?芸術の価値を感じ、それらを用い日本や世界の社会的問題解決に貢献する。 |
人格的平等 | 人間の多様性を念頭に置き、大学の全構成員が人格的に平等であることを認めて協働する。 |
創造 | 新しい挑戦や改革をためらわず、大学に新しい価値を付加する創造に取り組む。 |
※「建学の理念」「VISION 2034SEIKA」は以下のページで確認してください。
応募条件
● 1995年4月2日以降に生まれた者
● 原則として通勤可能な地域に居所を定めること
※通勤手当は月額55,000円を超えないものとしています。
※長期勤続によるキャリア形成を図る点から、上記年齢層の募集を行います。
※学歴不問。また国籍は問わないが、業務を遂行するうえで日本語運用能力に支障がないこと。
※学歴不問。また国籍は問わないが、業務を遂行するうえで日本語運用能力に支障がないこと。
※本学ではダイバーシティ推進宣言を表明し、ダイバーシティ推進の視点に立った教育?研究?就業環境の整備を推進しております。
● 原則として通勤可能な地域に居所を定めること
※通勤手当は月額55,000円を超えないものとしています。
採用予定日
2025年10月1日(水)
勤務地
京都精華大学(京都市左京区岩倉木野町137)
(京都国際マンガミュージアム含む/京都市中京区金吹町452)
給与等
学校法人京都精華大学給与規程による
※参考(2024年度)/年齢により異なります
● 本俸月額:満25歳 236,000円(年収例 約400万円 ※ただし、諸手当含まず)
満30歳 296,000円(年収例 約500万円 ※ただし、諸手当含まず)
満35歳 356,000円(年収例 約600万円 ※ただし、諸手当含まず)
満30歳 296,000円(年収例 約500万円 ※ただし、諸手当含まず)
満35歳 356,000円(年収例 約600万円 ※ただし、諸手当含まず)
● 賞与(期末手当):年2回(7月、12月)
● 諸手当:通勤手当、家族手当、役職手当等
● 研究活動?自己研鑽を補助奨励する個人研究費あり
● 研究活動?自己研鑽を補助奨励する個人研究費あり
● 定年年齢は65歳(65歳に達した年度の年度末まで)
保険
日本私立学校振興?共済事業団(健康保険?年金)、雇用保険、労災保険加入
勤務時間
原則として、9:00~18:00(部署により時差出勤有。実働7時間30分)
休日等
週休2日制(土曜日、日曜日)、国民の祝日、年末年始休暇等
ただし、大学行事等により休日出勤の場合があります(振替休日を取得)。
※配属部署により土曜日出勤をすることがあります。
※京都国際マンガミュージアム勤務の場合は休日が異なります。
年間休日数122日(2024年度実績)
応募方法
「マイナビ転職」の学校法人京都精華大学のページより応募してください。
● 応募受付期間:5月13日(火)~6月9日(月)
応募後の選考案内、結果通知等は「マイナビ転職」を通して行います。
※応募ページと詳細は5月13日(火)に公開します。いましばらくお待ちください。
選考方法、日程
第1次選考:書類選考 6月19日(木)結果通知予定
第2次選考:適性検査 6月28日(土)実施予定
第3次選考:面接 7月12日(土)または7月13日(日) 実施予定
第4次選考:面接 7月26日(土) 実施予定
個人情報の取扱
本選考にあたって提出された個人情報は採用選考および採用後の人事管理の資料としてのみ利用され、その他の目的に利用することはありません。
お問い合わせ先
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
京都精華大学 総務チーム 専任職員採用係
TEL 075-702-5131 Mail hrseika@kyoto-seika.ac.jp
TEL 075-702-5131 Mail hrseika@kyoto-seika.ac.jp
※お電話でのお問い合わせは月曜から金曜(祝日除く)の9:00~17:30の間でお願いします。