PK10计划人工计划

图片

公開講座

2021年度前期公開講座ガーデン 郷土文化講座
比叡山の麓に暮らす人々~歴史と文化~

ともに半世紀前から木野?岩倉に居を置く妙満寺と私たち京都精華大学とが共催で洛北地域に関する連続講座をスタートします。叡山電鉄沿線に広がる「洛北」。この土地にまつわる歴史、文化、文学、伝承などから通好みのテーマを選び出し、講師には僧侶、研究者、クリエイター、職人、ゆかりのある企業人などをお迎えします。さまざまな角度から洛北を知り、親しんでください。

※感染症予防のため、当面オンラインのみでの実施となりました。

  • 日程

    全6回/木曜日

    第1回 5月27日(木) 祈る/妙満寺と比叡山(借景庭園、安珍清姫の鐘、俳句会?写真展)
    土持悠孝上人(妙満寺執事)/堤邦彦(本学教員)

    第2回 6月24日(木) 伝える/洛北に息づく伝統工芸
    米原有二(本学教員)/千田優希(唐紙屋長右衛門 唐長 十二代目)

    第3回 7月22日(木) 眺める/比叡山のある風景~洛北の景観史
    小椋純一(本学教員)

    第4回 10月28日(木) 遊ぶ/京都の郷土玩具~鞍馬の首人形から伏見人形まで
    山名伸生(本学教員)

    第5回 11月25日(木) 巡る/叡山電鉄沿線の文学、歴史
    惠阪友紀子(本学教員)/叡山電鉄株式会社社員

    第6回 12月23日(木) 語る/洛北の伝説と現代マンガ
    睦月ムンク(本学教員)/堤邦彦(本学教員)

  • 時間

    19:00~20:30

  • 予約

講師

土持悠孝(僧侶)

1984年京都市生まれ。立正大学仏教学部宗学科卒業。2014年より妙満寺執事、塔頭大慈院住職。全ての人に平等に降り注ぐ雨のような音をテーマに作曲、演奏活動を行う。ピアノアルバム『光と糸』、『此処」、『或る実』等があり楽曲提供 も多数。2018年よりファッションブランドKOZABUROのカリグラフィーなども手掛ける。
https://linkco.re/h2QPr555

 

堤邦彦(本学人文学部教員)

慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。世の中の役に立たない(と見做されてきた)怪談研究をライフワークとする。『江戸の高僧伝説』、『怪異学の技法』(共著)、『女人蛇体—偏愛の江戸怪談史』、『現代語で読む江戸怪談傑作選』など。2015年より怪談朗読団体?百物語の館の元締として公演活動中。

 

米原有二(本学伝統産業イノベーションセンター教員)

1977年京都府生まれ。京都を拠点に工芸を対象とした取材?執筆活動をおこなう。おもな著書に『京都職人 -匠のてのひら-』『京都老舗 -暖簾のこころ-』(ともに共著?水曜社)、『京職人ブルース』(京阪神エルマガジン社)、『近世の即位礼-東山天皇即位式模型でみる京職人の技術』(共著?青幻舎)なと?。

 

小椋純一(本学人文学部教員)

岡山県生まれ。京都大学農学部卒業(農学博士)。京都芸術短期大学を経て1984年より京都精華大学教員。著書に『人と景観の歴史』(雄山閣出版)、『植生からよむ日本人のくらし』(雄山閣出版)、『森と草原の歴史』(古今書院)。共著書、論文など多数。

 

山名伸生(本学人文学部教員)

京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学(文学修士)。『日本美術を学ぶ人のために』(共著)、『中国の美術 見かた?考えかた』(共著)など。仏像を中心として公的な日本?東洋美術史を研究するかたわら、民藝?古美術といったプライベートな美術のあり方にも関心あり。

 

惠阪友紀子(本学人文学部教員)

関西大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。専門分野は、平安時代の和歌?漢詩など。主な研究テーマは藤原公任撰の『和漢朗詠集』で、平安時代から鎌倉?室町ごろに書写された写本について研究する。

 

睦月ムンク(本学マンガ学部教員)

イラストレーター?マンガ家。京都精華大学人文学部卒業。在学中の2003年「ファイアーエムブレムTCG ユグドラルアンソロジー」(NTT出版)で商業デビュー。コミック連載、装画?挿絵?イラスト、ゲーム?各メディアキャラクターデザイン等、フリーランス作家として活動中。

 

定員

【会場(妙満寺)で受講】20人
 

受講料

【オンライン受講】1,000円/1回、6回6,000円
 

日程

5月27日、6月24日、7月22日、10月28日、11月25日、12月23日
いずれも(木)19:00~20:30
 

受講形式

講義はオンライン会議システム「Zoom」を利用して行ないます。
開講までに以下のページを参考に、受信環境を準備してください。
 
 

受講者の持ち物

筆記用具
 

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 公開講座事務局

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5263
Fax:075-722-5440
E-mail:garden@kyoto-seika.ac.jp
受付窓口:公開講座事務局(京都精華大学 本館2F 研究推進グループ)

SHARE