学生相談室では、学生相談室からのお知らせや開室情報、心身の健康に関する記事などをお届けする「ガクソウ通信」を定期的に発行しています。
学生相談室より
学生相談室より
6月号では「自分をサポートする食生活」についてお伝えします。遠隔授業が続くなか、暑さや湿度でしんどい季節となりました。ここで少し心身の調子を内側から整えてみませんか?今回は対面カウンセリングの受付再開についてもお知らせしています。しんどさは一人で抱え込まずに相談してくださいね。
学生相談室とは
身近に相談できる人がいないとき、悩みごとや困りごとがあって誰かに話したいとき、本館3階にある学生相談室で相談することができます。学生相談室の教員?スタッフは臨床心理士(※1)、社会福祉士(※2)の資格を持って相談にあたっています。詳細はこちらを確認してください。
※1 臨床心理士:メンタル面の相談はもちろん、さまざまな相談に臨床心理的?カウンセリング的な視点で対応します。メンタルクリニック紹介などもおこないます。
※2 社会福祉士:様々な問題に対し、環境面の調整や日常の上手なやりくりをサポートします。
※1 臨床心理士:メンタル面の相談はもちろん、さまざまな相談に臨床心理的?カウンセリング的な視点で対応します。メンタルクリニック紹介などもおこないます。
※2 社会福祉士:様々な問題に対し、環境面の調整や日常の上手なやりくりをサポートします。
学生相談室メール相談窓口

京都精華大学 学生相談室では、学内入構禁止期間中、対面での学生相談?カウンセリングを休止しておりますが、在学生を対象にメール相談の受付を行っています。
メンタル面での不調を感じている、悩みを抱えているが気軽に相談できる人がいない等の心理的な不安に、臨床心理士、社会福祉士の資格を持った専門の教員やスタッフがお答えします。
詳しくはこちらをご覧ください。
メンタル面での不調を感じている、悩みを抱えているが気軽に相談できる人がいない等の心理的な不安に、臨床心理士、社会福祉士の資格を持った専門の教員やスタッフがお答えします。
詳しくはこちらをご覧ください。