PK10计划人工计划

图片

ニュース一覧(芸術学部)

PICK UP

  1. 2/12-16「京都精華大学展2025 —卒業?修了発表展—」開催(入場無料?予約不要) 広いキャンパスを使って、約1000名の作品展示。

  2. [広報ブログ]進級制作展レポート(芸術1年生?洋画?版画?イラスト)

  3. 【 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 】当日のご案内

  1. 立体造形専攻卒業生の馬場康治さんが、「ゆうきのつばさ art project ガムテデザインコンテスト2024 presented by maxell」にてグランプリを受賞

  2. 共通教育機構非常勤講師の田口涼一が、「京都 日本画新展 2025」にて優秀賞を受賞

  3. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sとサテライトスペースkara-Sが京阪神エルマガジン『SAVVY』2025年2月号に掲載。在学生らの作品も紹介されています。

  4. 在学生らによる短編作品が、コンペティション「第7回 Fellows Film Festival 学生部門」の特別招待作品に選出

  5. 元洋画コース教員 故?森本 勇の作品が、「第37回 京都美術文化賞受賞記念展」にて特別展示

  6. 芸術研究科日本画領域2年生の張 明月さんが「第24回 福知山市 佐藤太清賞公募美術展」日本画の部で入選

  7. 2024年度「えいでんアート」表彰式を実施。国際文化学部 九じゃくさんと、マンガ学部 かのんさんが「2024年度えいでんアーティスト」に選ばれました。

  8. 一般選抜1期 出願期間は1/7(火)?1/16(木)です。※出願受付は終了しました

  9. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」応募期間は12/2(月)~1/15(水)

  10. [広報ブログ]ようこそセイカへ!合格者見学会を開催しました

  11. 版画コース卒業生の鮫島ゆいさんが、現代美術展「VOCA展2025 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」にてVOCA佳作賞を受賞

  12. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第83号』を発行しました。 —哲学者 鷲田清一氏と語る、今こそ求められる人文学

  13. 外国人留学生入試2期 出願期間は2024年12月20日(金)?2025年1月6日(月)です。※出願期間は終了しました

  14. 【 海外帰国生徒入学試験】当日のご案内

  15. 【 総合型選抜3期 】当日のご案内

  16. 中井工業株式会社と本学との産学連携で新商品開発アイデアコンペを実施。 5作品が選出され、授賞式が行われました。

  17. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「第8回 クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  18. 【重要なお知らせ】2026年度入試制度の改定と特待生制度の新設について

  19. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期、指定校推薦入試 合否発表

  20. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sと京都国際マンガミュージアムが、新潮社『芸術新潮』2024年12月号に掲載

  21. 本学の学内ギャラリーやサテライトスペース、京都国際マンガミュージアムなどが書籍『京都のワクワクする大学博物館めぐり』に掲載

  22. 総合型選抜3期 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました

  23. 海外帰国生徒入学試験、社会人入学試験 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました

  24. 【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内

  25. 学校推薦型選抜(公募制)試験日は11月16日(土)?17日(日)です。※出願受付は終了しました

  26. 11/3-4 京都精華大学学園祭「木野祭2024」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します

  27. 【 大学院入試、編入学試験 】当日のご案内

  28. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中

  29. [総合型選抜2期]出願可否の発表

  30. 芸術研究科主催の特別講演会「あなたにわたしが映るとき(講師:洋画コース卒業生 山元彩香さん)」を開催

  31. 京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries —7つの心象風景をめぐる』」開催

  32. 芸術研究科芸術専攻修了生の前川祥子さんが、公募展「第51回 創画展」にて創画会賞を受賞。巡回展が開催されます。

  33. 外国人留学生入試1期の出願期間は10/2(水)?10/11(金)です。

  34. 日本画専攻3年生の渡 叶多さんが「第68回 公募吹田市美術展覧会」で受賞。展覧会が開催中です。

  35. 【明日開催】10/6(日)進路選びのための秋オープンキャンパス開催。受験生向けの入試対策講座や、1?2年生向けの進路選択講座など、ニーズに合わせた講座を多数用意しています

  36. 日本画専攻教員の雲丹亀利彦による講演?ワークショップの様子が、姫路ケーブルテレビ「地域のてれび」にて放送

  37. 9/29 オンラインで入試説明会を開催(学校推薦型選抜、外国人留学生入試1期)

  38. [在学生?卒業生?教職員対象]ギャラリーTerra-S 2024年度第三期申請展募集のお知らせ

  39. [総合型選抜1期]出願可否の発表

  40. 日本画専攻、版画専攻の在学生らが「第63回 高槻市美術展覧会」で受賞

  41. 洋画専門分野卒業生で俳優の山口馬木也さんが映画『侍タイムスリッパー』に主人公役で出演。全国100館以上で拡大公開中。

  42. 美術学部卒業生の七月隆文さんによる著書『天使の跳躍』が出版

  43. 総合型選抜1期の試験日は9月15日(日)?16日(月)です。

  44. 京都国際マンガミュージアムにて、TVアニメ「ダンジョン飯」制作会社TRIGGERの宮島善博氏、竹田直樹氏、志太駿介氏をお招きしたトークイベント「—食うなら魔物まで 話すなら裏側まで!?—」が開催

  45. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、専門誌『版画芸術』に掲載

  46. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第82号』を発行しました

  47. 共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が、芸術祭「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 in 蔵王」に参加

  48. 洋画コース卒業生のソー?ソウエンさんによる作品集『Handle with Care』が刊行

  49. 立体造形専攻非常勤講師の葛本康彰が、トークイベント「Material Meetup KYOTO vo.23「マテリアルの振る舞いと意匠、視覚表現」」に登壇

  50. 芸術研究科芸術専攻修了生の波賀野文子さんが「第61回 2024県展」絵画部門で神戸新聞社賞を受賞。展覧会が開催中です。

  51. 8/3(土)- 8/4(日) オープンキャンパス開催。入試対策講座や、全学科?コースの授業を体験できるオープンキャンパスです。

  52. 共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が登壇するワークショップ「《カラダの声を聴く》 高校生のための”性”についてのアレコレ」が開催

  53. 洋画専門分野卒業生の塩田千春さんが、「2024年度 国際交流基金賞」を受賞

  54. 『2025年度入学試験要項(学部)』を公開しました

  55. 『風ノ旅ビト』『Sky 星を紡ぐ子どもたち』を生んだ世界的ゲームスタジオ 「thatgamecompany」の思想にふれる( 7/8(月)ジェノヴァ?チェン氏トークイベントレポート)

  56. 日本画専門分野卒業生の山本崇一朗さんによるマンガ『マネマネにちにち』が連載開始。表紙と巻頭を飾っています。

  57. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  58. 世界的人気ゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の thatgamecompany 創業者兼クリエイティブディレクターである ジェノヴァ?チェン氏によるトークイベントを開催

  59. 駐大阪大韓民国総領事が表敬訪問されました

  60. 教員?卒業生ら大学有志が取り組む「枯木又プロジェクト」が国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」に出品

  61. [広報ブログ]気持ちを決める!6月オープンキャンパス。人生に効きそうな「自己推薦書講座」を初開催

  62. 6/9(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  63. 芸術研究科日本画領域2年生の虞 梦芝さん、張 明月さん、日本画専攻4年生の髙橋なびきさんが、「第70回 兵庫県日本画家連盟 会員展?公募展」で受賞

  64. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンペティション 「Miniprint Kazanlak」にてHonorary Mentionsを受賞

  65. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」開催

  66. 日本画専門分野卒業生の山本崇一朗さんによるマンガ『からかい上手の高木さん』が実写映画化。全国の劇場にて上映されます。

  67. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2024」(全5回)が開催

  68. 洋画専攻 助手、日本画専攻 在学生らが、公募展「第42回 上野の森美術館大賞展」にて入選

  69. 日本画専攻卒業生の大田実穂さんが「第8回 新日春展」にて奨励賞を受賞

  70. 芸術学部で37年間洋画教育を務めた教授 生駒泰充の退任展「生駒泰充展 — The Never Ending Story —」開催

  71. 4/21(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  72. 版画専攻非常勤講師の熊谷 誠と、版画専門分野卒業生の熊谷聡子さんによる絵本『ちいさい舟』が発売。原画展が開催されます。

  73. 芸術研究科修了生の前川祥子さんが「第50回 京都春季創画展」にて春季展賞を受賞

  74. 洋画コース卒業生のソー?ソウエンさんが、「第2回 福岡アートアワード」にて市長賞を受賞。受賞作品展が開催中です。

  75. 「2024年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。

  76. 2025年、京都精華大学教学改革 第一弾が始動します

  77. [2025年度入試]入試情報を発表

  78. 2023年度学長表彰受賞者決定、表彰式を挙行しました

  79. 映像専攻卒業生らによる実写作品が、学生映画アワード「第17回JCF学生映画祭in奄美大島&与路島」にて入賞

  80. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」授賞式を挙行しました

  81. 「2023年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。

  82. 3/24(日)2025入試情報を初めて紹介!オンライン説明会を開催します

  83. 一般選抜3期、大学入学共通テスト利用入試3期 合否発表

  84. 映像専攻教員の笹岡由梨子が、現代美術展「VOCA展2024 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」にてVOCA佳作賞を受賞

  85. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」入賞者を発表

  86. 芸術学部非常勤講師 松本理沙が翻訳した書籍『アートワーカーズ 制作と労働をめぐる芸術家たちの社会実践』が出版。記念イベントが開催されます。

  87. 芸術学部で27年間版画教育を務めた教授 池垣タダヒコの退任展「リボンと角柱 — オリジナリティを探して」開催

  88. 洋画専攻の教員 小松敏宏による作品が、美術専門誌「アートコレクターズ」に掲載

  89. 京都精華大学×香老舗 松栄堂との連携プロジェクト「お香のカードゲーム「くんくんくん」試遊会 ~香りが生み出す新しいコミュニケーション~」開催

  90. 日本画専攻3年生の高橋なびきさんが「第49回 こうべ市民美術展」で神戸市長賞を受賞。入賞?入選作品が並ぶ展覧会が開催されます。

  91. 洋画コース卒業生の佐々木 良さんが、自身の出版社より『式部だきしめて 令和言葉?奈良弁で訳した万葉集3』を出版

  92. アフリカ?アジア研究センターによる緊急シンポジウム「西アフリカ諸国で何が起こっているのか —セネガル、マリ、ギニア、ブルキナファソとニジェールの政治危機を考える」現地とつないだオンラインでの公開討論会を開催

  93. 京都精華大学展2024「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  94. [広報ブログ]卒展2024レポート(音楽?ファッション)

  95. [広報ブログ]卒展2024レポート(マンガ学部)

  96. [広報ブログ]卒展2024レポート(芸術学部)

  97. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  98. [広報ブログ]卒展2024レポート(人文学部)

  99. [広報ブログ]卒展2024レポート(デザイン学部)

  100. [広報ブログ]京都精華大学展2024、はじまりました!

  101. 洋画専攻3年の趙 雨豪さんと、イラストコース1年の雪目ぼたんさんが2023年度「えいでんアーティスト」に決定。叡山電車の運行車両内やギャラリーなどで展示会を開催。

  102. 2/14-2/18 「京都精華大学展2024 —卒業?修了発表展—」開催(入場無料?予約不要)

  103. 洋画専攻2年生の中村琴梨さんが「第33回 全日本アートサロン絵画大賞展」自由表現部門で大賞を受賞。巡回展が開催中です。

  104. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」入選作品を発表します。

  105. 版画専攻非常勤講師の芳木麻里絵が「令和5年度 京都市芸術新人賞」を受賞

  106. 一般選抜2期 出願期間は2/6(火)?2/13(火)です。

  107. 共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が、展覧会「トライ&トリップ -視覚に障害のある人?ミーツ?アーティスト-」のトークイベントに登壇

  108. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第81号』を発行しました

  109. [京都精華大学×叡山電車×香老舗松栄堂×カメヤマ] 約2,000個のキャンドルで夜の鞍馬を彩るプロジェクトを実施。四季の星座をイメージしたキャンドルアート点灯。

  110. 2/6(火)京都精華大学伝統産業イノベーションセンターによるトークイベント「西陣織から生まれた特別な蝶ネクタイ“JOLIE CRAVATS”について」を開催

  111. [学内者限定]言語学習支援室主催のイベント「セイカ de 狂言!」を開催。ゲストに和泉流狂言師の泉 愼也氏、上杉啓太氏をお招きします。

  112. 令和6年度大学入学共通テストの実施について(京都精華大学試験場で受験される方へ)

  113. [学内者限定]立体造形専攻が主催する特別講義『芸術におけるジェンダーのこと(講師:芸術研究科修了 岡本里栄)』を開催

  114. 在学生らによる短編作品が、コンペティション「第6回 Fellows Film Festival 学生部門」にて審査員特別賞を受賞

  115. オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 一般選抜1期?外国人留学生入試2期】

  116. 一般選抜1期 出願期間は1/9(火)?1/18(木)です。

  117. 大学生がデザインしたキャンピングカー車両が完成。「ジャパンキャンピングカーショー2024」で発表?販売します。

  118. 日本画専攻3年生の高橋なびきさんが「第29回 兵庫ふれあい美術展」で受賞。展覧会が開催中です。

  119. 映像専攻卒業生らによる実写作品が、「第26回 京都国際学生映画祭」にて入選

  120. 芸術研究科主催の特別講演会「金沢寿美:消して、みる」を開催

  121. 【 総合型選抜3期 】当日のご案内

  122. 在学生らによる制作グループの作品が、四条通地下道アート展 「Art Under the Shijo」 に選出。四条通地下道に展示されます。

  123. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、ブルガリア共和国「第9回 国際グラフィックトリエンナーレ ソフィア2023」にてグランプリ受賞

  124. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  125. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」応募期間は12/1(金)~1/10(水)

  126. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  127. 洋画専門分野卒業生の塩田千春さんが、「読売新聞」での連載小説『研修生(プラクティカンティン)』(著者:多和田葉子氏)の挿絵を担当

  128. 【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内

  129. 芸術研究科日本画領域2年生の倉橋咲妃さんが、公募展「第65回 宝塚市展」にて市展賞?若獅子賞を受賞

  130. テキスタイルデザイン専門分野の卒業生うつみさえさんによるコミックエッセイ『40代からのキレイのつくりかた』出版

  131. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  132. 日本画コース卒業生の松ミ/Matsumiさんが、自社から絵本『ケムリ』が出版

  133. 11月18日(土)アセンブリーアワー講演会 ゲストに現代美術家 塩田千春さんを迎えて、「1000の夢を描く」を開催

  134. 総合型選抜1期?2期 合否発表

  135. 大学院入試(博士前期課程?修士課程 1期) 合否発表

  136. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中

  137. 芸術研究科芸術専攻修了生の前川祥子さんが「第50回 創画展」で創画会賞を受賞。巡回展が開催されます。

  138. 個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び

  139. 在学生有志による「えいでんアート2023」作品が、「第16回 えいでんまつり」にて展示。「えいでんアーティスト」によるライブパフォーマンスも行われます。

  140. 11/3- 4 京都精華大学学園祭「木野祭2023」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します

  141. 【 総合型選抜2期、編入学試験 】当日のご案内

  142. 10月26日(木)アセンブリーアワー講演会「鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」を開催

  143. オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 学校推薦型選抜(公募制)?外国人留学生入試1期)】

  144. 洋画専門分野卒業生の後藤靖香さんが、人形浄瑠璃 文楽「中之島文楽2023」の舞台美術を担当。原画が並ぶ個展も開催中です。

  145. [総合型選抜1期]出願可否の発表

  146. 共通教育機構(英語教育) 専任教員(准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  147. 京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー?ソウエン」を本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催

  148. 9/30(土)「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」に、京都精華大学が参加します。

  149. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンテスト 「Hommage à trois」の、「Wis?awa Szymborska」部門にてSecond Prizeを受賞

  150. 【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】マンガ家のこうの史代氏としりあがり寿氏、本学マンガ学部教員の吉村和真、現代美術家の塩田千春氏が登壇

  151. 世界的ゲームスタジオ「thatgamecompany」と連携し、特別講義を実施。 学生が考案したキャッチコピーを採用した『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のポスターを京都?叡山電車車内にて展示中

  152. 9/24(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  153. 2023年度 秋季卒業式を挙行しました

  154. 芸術研究科2年生 冨永拓眞さんが「第8回 石本正 日本画大賞展」にて奨励賞受賞

  155. 【 総合型選抜1期 】当日のご案内

  156. 総合型選抜1期エントリー受付開始。エントリー受付期間は9/1(金)~9/5(火)の5日間です。

  157. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ?サコによる編著書『不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録』が出版

  158. 8/27(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  159. 京都精華大学伝統産業イノベーションセンターによるシンポジウム「ROOT(S)|八瀬陶窯から芋づる」を開催

  160. 洋画コース卒業生の佐々木 良さんが、自身の出版社より書籍『太子の少年 令和言葉?奈良弁で訳した万葉集2』を出版

  161. 立体造形専攻 在学生の磨田花朗さんが、2024年度「瑞雲庵における若手創造者支援事業」にて最年少採択

  162. 版画専門分野の卒業生 たかやりえさんによる絵本『ネコアシとプチパンのパンケーキじけんぼ』が出版

  163. 8/5-6 オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  164. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際版画コンテスト「ON PAPER contest 2023」で受賞

  165. 7/22-23 学科?コース別に教員が学びについて紹介するオンライン説明会を開催。 オープンキャンパスに参加できない人にもオススメです。

  166. 大学院版画分野修了生 児玉太一さんのインタビュー記事が、アメリカのアート雑誌「Hand Magazine Issue」に掲載

  167. Enhance代表 水口哲也氏、Activ8代表 大坂武史氏もゲストとして登壇 世界的ゲームスタジオthatgamecompanyによる京都精華大生向けの特別講義を開講

  168. 日本画専攻3年生の安達衣梨さんと、芸術研究科日本画領域2年生の久保 遥さんが「第72回 西宮市展」で受賞

  169. 展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが主催する、芸術系大学ギャラリー担当者座談会の第2弾「大学収蔵品の展示活用」が開催

  170. 教職員による研究活動成果を発表する「2023年度 学内研究成果博覧会」を開催

  171. 大学独自の給付 PK10计划人工计划制度を大幅に拡充。英検2級相当の語学検定を取得している入学予定者全員に、入学後に50万円を給付

  172. 6月29日(木)ゲスト:川内倫子さん(写真家)アセンブリーアワー講演会「無意識と対話する」開催

  173. 芸術学部 造形学科 洋画専攻 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました

  174. 芸術学部 造形学科 版画専攻 専任教員(准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました

  175. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sでの記念展開催に向けて、卒業生 塩田千春さん作品の一部となる「手紙」を募集します

  176. 京都精華大学×株式会社グルーヴによるコラボレーション事業。ファッションドール「Pullip」発売20周年を記念したデザインコンペを実施。受賞者が決定しました。

  177. 7/2(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  178. 6月22日(木)ゲスト:斎藤真理子さん(韓国語翻訳家)アセンブリーアワー講演会「韓国文学が教えてくれること -個人と社会の接点から文学が生まれる-」開催

  179. 共通教育機構(英語教育) 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  180. 芸術研究科日本画領域2年生の久保 遥さんと、日本画分野卒業生の黒住 拓さんが「第69回 兵庫県日本画家連盟 会員展?公募展」で受賞

  181. 6月15日(木)ゲスト:鈴木千佳子さん(グラフィックデザイナー)アセンブリーアワー講演会「感性のとりあつかいを巡るはなし」開催

  182. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」開催

  183. 6/1(木)美術系進学相談会(金沢会場)に、京都精華大学が参加します。

  184. 沖縄のリアルな現実を捉えたドキュメンタリー映画『ちむりぐさ』上映会?主演の坂本菜の花さんを交えたトークイベントを学内で開催

  185. 6/4(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  186. 5/27(土)美術系進学相談会(神戸会場)に、京都精華大学が参加します。

  187. 6月1日(木)ゲスト:末永幸歩さん(美術教育者)アセンブリーアワー講演会「アート思考-自分の感覚や想いに寄り添い、主観的に考えてみよう」開催

  188. [在学生?卒業生?教職員対象]ギャラリーTerra-S 2023年度後期申請展募集のお知らせ

  189. 立体造形専攻非常勤講師の西山美なコと、人文学部卒業生の岸 映子さんが、第36回「京都美術文化賞」受賞

  190. 5/17(水)美術系進学相談会(京都会場)に、京都精華大学が参加します。

  191. 5/21(日)大学?入試説明会をオンラインで開催。

  192. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際コンペティション「Kitchen Print Biennale」にてMention Conceptを受賞

  193. 大学生がキャンピングカー車両をデザインする授業が新たにスタート。 キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業

  194. 共通教育機構 非常勤講師の池上恵一が登壇するワークショップ「視覚に障害のある人?ミーツ?アーティスト」が開催

  195. 芸術学部教員の吉岡恵美子が、ACK主催のシンポジウム「京都のアートシーンの現在地」に登壇

  196. 芸術学部4年生9名による作品展「侵色:開始」を京都精華大学ギャラリーTerra-Sで開催。 洋画、陶芸、彫刻、染色、版画、映像など幅広い分野の作品を展開します。

  197. 5月2日(火)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに映画監督の三宅 唱さんを迎えて、講演会「失敗と発見」を開催(事前申込制?無料)

  198. 4/23(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  199. 日本画専攻教員と大学院生をはじめとする多数の関係者が「第49回 京都春季創画展」にて入選。展覧会が開催中です。

  200. 洋画コース卒業生 神頭優太さんが、公募展「ACTアート大賞展 2023」にて優秀賞を受賞。作品展が開催されます。

  201. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、映画監督の三宅 唱氏や美術教育者の末永幸歩氏、グラフィックデザイナーの鈴木千佳子氏、韓国語翻訳家の斎藤真理子氏、写真家の川内倫子氏が登壇

  202. 「2023年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。

  203. 2023年度 新任教員のご紹介

  204. 京都精華大学パンフレット「大学案内2024」が完成しました

  205. [2024年度入試]入試情報を発表

  206. 芸術研究科教員の岡田温司による著書『反戦と西洋美術』が出版

  207. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2023」授賞式を挙行しました

  208. 3/26(日)大学説明会をオンラインで開催。2024年入試日程を初公開します

  209. 「2022年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。

  210. 一般選抜3期、大学入学共通テスト利用入試3期 合否発表

  211. 「SEIKA AWARD 2023 入選作品展」が始まりました

  212. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2023」入賞者を発表します。

  213. 2022年度学長表彰受賞者決定、表彰式を挙行しました

  214. 洋画コース卒業生の金 潤実さんが、トークイベント「制作場所、みんなどうしてる?」に登壇

  215. 一般選抜2期、大学入学共通テスト利用入試2期 合否発表

  216. 映像専攻教員の伊奈新祐による著書『メディアアートとしての映像 映像アートとは何か?』が出版

  217. 【一般選抜3期】2023年入学最後の入試。試験日は3/11(土)、出願期間は2/24(金)?3/3(金)です。オンライン面接の試験です。

  218. 芸術研究科修了生らによるアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が、星野 源氏によるMV作品集DVD/Blu-rayのアートワークを担当

  219. 広報グループ職員によるブログで「京都精華大学展—卒業?修了発表展—」を紹介

  220. 京都精華大学展2023「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  221. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  222. [一般選抜2期][大学院入試2期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生?保護者のみなさまへのお願い)

  223. 学生有志らが叡山電車の魅力をア-トで表現した作品展『えいでんアート』を、叡山電車の運行車両内に展示中

  224. ダイバーシティ推進センター主催講演会 「マサイ長老が語る伝統文化と音楽」開催

  225. 人間環境デザインプログラムの教員ウスビ?サコと、内田 樹氏による共著『君たちのための自由論 ゲリラ的な学びのすすめ』が出版

  226. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが「第21回南島原市セミナリヨ現代版画展」にて入賞。作品展が開催されます。

  227. 【一般選抜3期】入学手続締切日の記載について

  228. オンライン公開講座「レクチャー+『ホルムアルデヒド?トリップ』作品上映」

  229. 【一般選抜2期】学力型の試験日は2/24(金)、出願期間は2/10(金)?2/17(金)です。国際文化学部? PK10计划人工计划?人間環境デザインプログラムの受験者が対象です。

  230. [京都精華大学×叡山電車×香老舗 松栄堂] 鞍馬駅前広場を2000個のキャンドルで彩るプロジェクトを実施。 2/18(土)16:00-20:00 に点灯します。

  231. 版画分野卒業生の神﨑智子さんが、記念講演「複写印刷技法を創った日本と西洋のわざ」に登壇

  232. 洋画コース卒業生 神頭優太さんが、公募展「長亭GALLERY展 2022」にて奨励賞を受賞

  233. 3/18-5/28 京都国際マンガミュージアムにて、絵本クリエイターユニット「twotwotwo」が手掛けるマンガワークショップ博を開催

  234. [一般選抜1期][外国人留学生入試2期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生?保護者のみなさまへのお願い)

  235. 芸術学部卒業生ら2名が「Kyoto Art for Tomorrow 2023 -京都府新鋭選抜展-」にてメディア賞を受賞

  236. 日本画コース卒業生 大村美玲さんと、大学院日本画分野修了生 青野圭花さんが、「京都 日本画新展 2023」にて奨励賞を受賞

  237. 12月1日(木)アセンブリーアワー講演会「みる誕生(ゲスト:鴻池朋子氏)」レポート

  238. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2023」応募期間は1/11(水)~2/13(月)

  239. 【一般選抜1期)】学力型の試験日は2/4(土)、出願期間は1/10(火)?1/18(水)です。

  240. 【一般選抜1期)】学力型?小論文型?実技型の試験日は2/5(日)、出願期間は1/10(火)?1/18(水)です。

  241. 【一般選抜1期)】オンライン面接の試験日は2/6(月)、出願期間は1/10(火)?1/18(水)です。

  242. 日本画専攻4年生の工藤虹太さんが「第2回 枚方市展」で市長賞を受賞。展覧会が開催中です。

  243. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  244. [外国人留学生入試2期]出願期間は12/23(金)?1/6(金)です

  245. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第79号』を発行しました

  246. 11月24日(木)アセンブリーアワー講演会「遊びながら考える(ゲスト:森田真生氏)」レポート

  247. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ?サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに山極 壽一?を招き「コミュニケーションの進化—自由?差別?人権」をテーマに講演します。

  248. 1/8(日)「一般選抜1期」「外国人留学生入試2期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  249. 京都精華大学教員によるミニ講義動画を公開中。5学部11名の教員が各分野の学びを紹介します

  250. 日本画専攻卒業生 宮本美紗季さんが「第39回 FUKUIサムホール美術展」で優秀賞を受賞。展覧会が開催中です。

  251. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  252. 12月15日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに作家の村田沙耶香さんを迎えて、講演会「私と小説の世界」を開催(事前申込制?無料?学内聴講は先着200名)

  253. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  254. 版画分野卒業生の神崎智子さんが専門誌『版画芸術』に掲載

  255. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ?サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに鈴木 涼美?を招き「女性と自由」をテーマに講演します。

  256. [広報ブログ]留学生の就活相談会。教えて先輩。

  257. 12月1日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストにアーティストの鴻池朋子さんを迎えて、講演会「みる誕生」を開催(事前申込制?無料?先着順)

  258. イラストコース卒業生の谷 小夏さんが、大阪?なんばパークス「PARKS XMAS MEMORIES」のメインビジュアルを担当

  259. 【総合型選抜2期】試験日は12/11(日)、出願期間は11/25(金)?12/2(金)です。

  260. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ?サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに内田 樹?を招き「大学教育と自由」をテーマに講演します。

  261. 11月24日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに独立研究者の森田真生さんを迎えて、講演会「遊びながら考える」を開催 (事前申込制?無料?先着順)

  262. 国際文化学部グローバルスタディーズ学科 非常勤講師を募集します ※応募受付は終了しました

  263. ダイバーシティ推進センター主催講演会 「マサイ長老と「リーダーシップ」について考える」開催

  264. [学校推薦型選抜(公募制)][外国人留学生入試1期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生?保護者のみなさまへのお願い)

  265. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習」の報告展を開催

  266. 洋画専攻教員 小松敏宏のインタビュー記事が、ドイツの写真雑誌「European Photography 112」に掲載

  267. 日本画専攻の教員と卒業生らが「第9回 日展」にて多数入選

  268. オンライン公開講座「クィア理論とアート —歴史と社会をとおしてその表現をとらえる—」開催

  269. 立体造形専攻助手の葛本康彰による現代美術ワークショップ「自然のカタチ」「景色をうつす」が開催

  270. 【学校推薦型選抜(公募制)】学力型?小論文型?実技型の試験日は11月13日(日)、出願期間は11/1(火)?11/4(金)です。

  271. 【学校推薦型選抜(公募制)】オンライン面接の試験日は11月12日(土)、出願期間は11/1(火)?11/4(金)です。

  272. [総合型選抜1期]合否発表

  273. 全学共通教育機構(英語教育関連科目担当)非常勤講師を募集します ※応募受付は終了しました

  274. 建築コース教員の川上 聡が、建築家にスポットをあてた展覧会「ARCHITECTURE PASS KYOTO」に出展

  275. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ?サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに栗林 隆?を招き「アーティストという生き方」をテーマに講演します。

  276. 日本画専攻 非常勤講師の岡部隆志が「第49回 創画展」で創画会賞を受賞

  277. 洋画専攻 教員の生駒泰充が「第75回記念二紀展」で文部科学大臣賞を受賞

  278. 学部生、大学院生の有志らが「第15回 えいでんまつり」に参加

  279. 2023年度「海外帰国?徒?学試験」「編?学試験」 合否発表

  280. 洋画コース卒業生の佐々木 良さんが、自身の出版社より書籍『愛するよりも愛されたい 令和言葉?奈良弁で訳した万葉集1』を出版

  281. [広報ブログ]日帰りできる!瀬戸内国際芸術祭(京都 — 高見島)

  282. 京都精華大学公開講座「アセンブリーアワー講演会」開催 —作家の村田沙耶香氏やアーティストの鴻池朋子氏、研究者の森田真生氏、鈴木俊貴氏が登壇

  283. 「公開講座ガーデン」開講 —文学作品や歴史資料から京都を考えるオンライン講座や DTPデザインの基礎講座など5講座を実施

  284. 京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #1『ゆらめくいきものたち』」開催

  285. [広報ブログ]高校生の大学見学(プランA)

  286. [外国人留学生入試1期]出願期間は10/3(月)?10/14(金)です

  287. 大学院版画分野修了生の児玉太一さんが、国際版画展「Mini Print International Cantabria V Edition-2022」でSecond Prizeを受賞

  288. 日本画専門分野卒業生の釈智徳さんによるアート語朱印が、ローソンプリントからリリース

  289. 日本画専攻3年生の安井雪乃さんが「第53回 守山市美術展覧会」で市展賞を受賞

  290. 10/9(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  291. 10/2(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  292. [総合型選抜1期]出願認定可否の発表について

  293. 公開講座 ワークショップ「私を包むもの/未来の私へ」開催

  294. [広報ブログ]言葉のない物語を読もう。ギャラリーTerra-S展覧会レポート

  295. [海外帰国生徒?社会人入試]出願期間は9/26(月)?10/3(月) です

  296. 展示コミュニケーションセンターが主催するワークショップ「アートをおく2」「アートをやる2」を開催

  297. [総合型選抜1期]追加試験日について(2022年9月19日18:00発表)

  298. [総合型選抜1期]台風14号に伴う総合型選抜1期の実施について(2022年9月17日16:30発表)

  299. 芸術学部教員の中村裕太が「第17回イスタンブール?ビエンナーレ」に出展

  300. 2022年度 秋季卒業式を挙行しました

  301. [総合型選抜1期]台風14号発生に伴う総合型選抜1期の実施について(9月15日12:00発表)

  302. [広報ブログ]忘れられない2日間に。「木野祭2022」がやってきます

  303. 大学院生?卒業生?修了生らが「第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」において、実物制作指定作品に選出

  304. 7月14日(木)アセンブリーアワー講演会「アートは世界を救うか?(講師:岡田温司)」レポート

  305. [総合型選抜1期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生?保護者のみなさまへのお願い)

  306. 【開催延期】10/30-31 京都精華大学学園祭「木野祭2022」開催。ライブステージやキャラクターコンテストなど多彩なプログラムを、対面とオンラインの併用形式で実施します

  307. 総合型選抜1期のエントリー期間は9/1(水)~9/7(水)。エントリー登録はインターネットだけで完了。スマートフォンからでも可能です。 

  308. 総合型選抜1期エントリーは9/1(木)から。入試の概要や対策を事前に確認しましょう。

  309. [広報ブログ]マンガ家をめざす人はぜひ挑戦を!「マンガ編集部合同講評会」

  310. 共通教育機構 非常勤講師の池上恵一によるワークショップ「Body Tension Dialogue ~凝りとあそぶ~」が開催

  311. [広報ブログ]夏のオープンキャンパス。”面白い”は、いつも身近に。

  312. 廃校になった小学校を舞台にアートプロジェクトを展開。「越後妻有 大地の芸術祭2022」に芸術学部教員?大学院生?卒業生が作品出展中

  313. 芸術研究科修了生の波賀野文子さんが「県展2022」で兵庫県芸術文化協会賞を受賞

  314. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  315. 在学生と大手出版編集者が出会う 「マンガ編集部合同講評会」をオンライン開催

  316. 6月23日(木)アセンブリーアワー講演会「表現と居場所(ゲスト:潘 逸舟氏)」レポート

  317. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2023」開催

  318. デザイン学部 ビジュアルデザイン学科 特別任用教員(准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました

  319. 芸術学部 造形学科 映像専攻および1年次共通教育担当 特別任用教員(教授、准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました

  320. 芸術学部 造形学科 立体造形専攻および1年次共通教育担当 特別任用教員(教授、准教授または講師)を募集します【女性限定採用】 ※応募受付は終了しました

  321. 7月23日-24日 オンラインで学科別説明会開催。京都精華大学の学科やコースでの学びについて、各学科の教員が説明します。

  322. 8月6日(土)、7日(日)オープンキャンパス受付開始。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  323. 学びの成果を社会に生かす実践的プログラムを開講します

  324. 7月14日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 本学芸術研究科教員で美術史家の岡田温司による講演会「アートは世界を救うか?」を開催

  325. 7/3(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  326. 洋画分野卒業生の伊庭広人さんが、国際芸術コンペティション「アートオリンピア2022」にて銀賞を、洋画専攻3年生 山﨑佑介さんが学生賞を受賞

  327. 版画専攻3年生の桑原里奈さんがデザインした京都工場保健会「検診車」の実車が完成。お披露目会を開催しました。

  328. 2022年1月13日(木)アセンブリーアワー講演会「特別だけど、特別じゃない、デザイン(講師:髙田 唯)」レポート

  329. 展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが、展覧会「愛着再考」のアーティストトークに聞き手として登壇。立体造形コース卒業生 山口芽生さんが出展します。

  330. 8/6(土)、8/7(日)はオープンキャンパスを開催。全学科?コースの体験講座を実施します。申込受付は7/1(金)16:00から。

  331. 6月23日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストにアーティストの潘 逸舟さんを迎えて、講演会「表現と居場所」を開催

  332. 洋画分野卒業生 むらいさきさんによるライブペインティングが、NOHGA HOTEL UENO TOKYOにて開催。3331 Arts Chiyodaがキュレーションを務めます。

  333. 芸術学部教員 中村裕太とデザイナー 軸原ヨウスケ氏が、公開対談「アウト?オブ?民藝 東北へのまなざし編」に登壇

  334. 5月12日(木)アセンブリーアワー講演会「『竜とそばかすの姫』ができるまで─映画を通して今、伝えるべきこと(ゲスト:細田 守氏)」レポート

  335. テキスタイルコース卒業生の岩井まどかさんが、「令和4年度みえ文化芸術祭 第72回みえ県展」にて最優秀賞を受賞

  336. [広報ブログ]2022年 4?5月のふりかえり

  337. 6月5日はオープンキャンパスを開催。入試説明会や体験講座、キャンパスツアーなど、京都精華大学を知れる盛りだくさんのプログラム

  338. TVアニメ『呪術廻戦』を生み出した アニメーションスタジオ「MAPPA」代表取締役社長?大塚学氏が 京都精華大学で特別授業を行います

  339. ダイバーシティ推進センターが主催する、ワークショップと講演会「アイデンティティと私の言葉~アイヌ語~」が開催

  340. 京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展 「越境ー収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」開催

  341. 共通教育機構 専任教員(教授、准教授または講師)

  342. 京都府精華町×京都精華大学パネルディスカッション2022『未来のクリエイターを応援します!』の配信開始

  343. 5月12日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに映画監督の細田 守さんを迎えて、 講演会「『竜とそばかすの姫』ができるまで-映画を通して今、伝えるべきこと」を開催

  344. 洋画コース卒業生の前田香奈さんと金潤実さんらが運営するシェアアトリエが、生活情報マガジン『月刊イオ』に取り上げられ、表紙に掲載されました。

  345. 芸術学部 造形学科日本画専攻 特任教員(准教授または講師)【女性限定採用】

  346. 5/22(日)オンライン大学説明会を開催

  347. 芸術学部教員の鯖江秀樹による著書『糸玉の近代 二〇世紀の造形史』が出版

  348. 芸術学部教員による研究成果発表展「ドラフト?ライブラリー in 明窓館 ?書を拾い、喋るでしかしッ!」を京都精華大学ギャラリーTerra-Sで開催中

  349. 版画専攻 非常勤講師の澤田 華が「第3回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ2022」で優秀賞を受賞

  350. 日本画分野卒業生の権 美愛さんと、芸術研究科修了生の前川祥子さんが「第48回 京都春季創画展」で春季展賞を受賞

  351. 版画専攻4年生の増本綾さんがアメリカの印刷博物館「Hamilton Wood Type & Printing Museum」の作品展に出展

  352. 「2022年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。

  353. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、映画監督の細田 守氏や アーティストの潘 逸舟氏、美術史家の岡田温司氏が登壇

  354. 2022年度 新任教員のご紹介

  355. 芸術学部とデザイン学部の在学生が、大学生用賃貸マンションに掲示する作品コンペで受賞

  356. [2023年度入試]入試情報を発表

  357. 東急不動産(株)が建設した大学生用賃貸マンションの館内に、京都精華大学学生によるアート作品を掲示

  358. [在学生対象]国際的な教育?研究プラットフォーム「Shared Campus」サマースクールプログラム参加者募集のお知らせ

  359. 2022年度 追加合格2期について

  360. [広報ブログ]NEW大学案内が完成しました

  361. 「2021年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。

  362. 立体造形専攻助手の葛本康彰が「2021年度 芸術奨励賞」を美術部門にて受賞

  363. 高校生のための第3回創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2022」入賞者を発表!入選作品の展覧会を開催中

  364. 一般選抜3期 合否発表

  365. 本学教員とコアミックスSMA編集者が審査員を務めたコンテスト「好きなお話を紙芝居-kamishibai-で紹介しよう!」にて、入賞者が決定

  366. 芸術学部とデザイン学部の卒業生によるアーティストグループ「hyslom(ヒスロム)」が、講座「現在進行例から学ぶアートコレクティブのあり方」に登壇

  367. 版画分野卒業生の神崎智子さんが、専門誌『版画芸術』にて講師として掲載

  368. 一般選抜2期 合否発表

  369. [広報ブログ]どうやって展示する? インストールワークショップ

  370. 版画分野卒業生 きくちあつこさんの著書『きくちあつこ レモネードな子育てあるある日記 ~酸味と甘味が交錯する0-4歳育児~』が出版

  371. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について(2022年2月28日更新)

  372. 展示コミュニケーションセンターが主催するトーク&ワークショップ「ギャラリーテラスにアートをおく」が開催

  373. [一般選抜2期]受験生?保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  374. 京都精華大学展2022「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  375. [広報ブログ]京都精華大学展2022をお届けします。(芸術学部)

  376. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  377. 京都精華大学に新しいギャラリー「京都精華大学ギャラリーTerra-S」が開館

  378. 一般選抜2期の出願期間は2/16(水)18:00まで。全学部共通の学力試験、全学科?コースから第2志望まで併願できます。

  379. [高校生からの質問]新しい質問と回答を公開しました。

  380. 芸術学部教授 武蔵篤彦の退職記念展覧会 「武蔵篤彦展 1988 ? 2022」開催

  381. 京都精華大学 新校舎「明窓館」竣工

  382. 芸術学部非常勤講師の田口涼一が「京都 日本画新展 2022」で奨励賞?京都府知事賞を受賞

  383. [合格者のみなさんへ]入学前課題の情報を公開しました。「Discovery Diary(ディスカバリー?ダイアリー)」の制作に取り組んでみてください。

  384. 在学生が京都工場保健会「検診車」デザインコンペで受賞。最優秀賞デザインはX線検診車の外装に採用されます。

  385. [一般選抜1期/外国人留学生入試2期]受験生?保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  386. 【重要】2月19日、20日のオープンキャンパス中止のお知らせ

  387. 芸術研究科修了生ら3名が「Kyoto Art for Tomorrow 2022 -京都府新鋭選抜展-」にてメディア賞を受賞

  388. 芸術学部卒業生ら2名が「NONIO ART WAVE AWARD 2021」のペインティング部門、写真部門でグランプリを受賞。受賞作はNONIOハミガキ、マウスウォッシュのパッケージに起用されます。

  389. [広報ブログ]進級制作展開催中

  390. 芸術学部教員 宮永亮がFDフォーラムに登壇。大学教育の「場」について、美術教育の側面から問い直します。

  391. 学長ウスビ?サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。

  392. 版画専攻4年生の菅野みくにさんが「第8回 シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」で優秀賞を受賞

  393. 洋画コース卒業生の山元彩香さんのインタビュー記事が『IMA ONLINE』に掲載

  394. ダイバーシティ推進センター主催 短編アニメーション『七五郎沢の狐』上映会?原作者によるトークイベント開催

  395. 本学教員の中村裕太と藤野可織が「令和3年度 京都市芸術新人賞」を受賞

  396. ダイバーシティ推進センターと総合地球環境学研究所が主催、在学生が参加するボイスパフォーマンス「VOICES OF KYOTO2」が開催。トークショーには学長ウスビ?サコが参加します。

  397. 学長ウスビ?サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに山極壽一?を招き「自由と平等の進化的基盤—暴力の由来をめぐって」をテーマに講演

  398. 日本画専攻4年生の久保 遥さんが「第21回 佐藤太清賞公募美術展」で入賞

  399. 芸術研究科修了生の金沢寿美さんが、NHK番組「日曜美術館」に出演

  400. 芸術研究科版画領域に所属する大学院生が「第46回 全国大学版画展」で優秀賞を受賞

  401. 11月25日(木)アセンブリーアワー講演会「「あいうえお」から「芥川賞」まで —言語と文学の冒険の旅路(ゲスト:李 琴峰氏)」レポート

  402. 大分県との産官学連携で大分いちご「ベリーツ」をPRするデザインコンペを実施。受賞作品は2022年1月上旬から京都市内各所で展示されます

  403. 本学在学生や卒業生、研究生を対象とするコンテスト「好きなお話を紙芝居-kamishibai-で紹介しよう!」が開催。本学教員とコアミックスSMA編集者が審査員を務めます。

  404. [外国人留学生対象]第2回JLPT(日本語能力試験)海外実施中止に対する対応について

  405. 芸術学部 版画コース卒業生 南川憲二さんがディレクターを務める、アーティストグループ目[mé]が「Pen クリエイター?アワード 2021」を受賞

  406. 12月9日(木)オンライン公開講座 「あいまいなものこそ面白い?多様性のためのリベラルアーツ?」を開催。ゲストは伊藤亜紗氏(美学者)

  407. 2022年1月21日 (金)岡本清一記念講座「多様性の中で人を育てる」開催。ユナイテッド?ワールド?カレッジISAKジャパン代表理事の小林りん氏とウスビ?サコ学長がオンラインで対談します。

  408. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  409. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について(2021年12月1日更新)

  410. 12/17(金)京都精華大学伝統産業イノベーションセンターが 工芸を起点に未来の社会像を考えるシンポジウムを開催

  411. 芸術学部とマンガ学部の教員が参加するシンポジウム「線画の教育=教訓(レッスン)」が開催

  412. 学長ウスビ?サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに内田樹?を招き「大学教育と自由」をテーマに講演

  413. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について

  414. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、芥川賞作家の李 琴峰氏や 美学者の伊藤 亜紗氏、グラフィックデザイナーの髙田唯氏が登壇

  415. [学校推薦型選抜(公募制)/外国人留学生入試1期]受験生?保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  416. 学長ウスビ?サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに作家、社会学者の鈴?涼美?を招き「女性と自由」をテーマに講演

  417. 芸術研究科日本画領域修了生の藤野裕美子さんが「第46回 滋賀県文化賞」で滋賀県次世代文化賞を受賞

  418. 洋画コース卒業生のソー?ソウエンさんが参加するプロジェクトによる、パフォーマンスおよびアーカイブ展「We will sea」が開催

  419. 学校推薦型選抜(公募制)の出願期間は11/1(月)?11/4(木)です。

  420. 今週末10/30-31 京都精華大学学園祭「木野祭2021」開催。ライブ配信やオンラインショップなど、オンラインならではのイベントを企画。

  421. 芸術研究科日本画分野修了生の青野圭花さんが「第8回 日展」で特選を受賞

  422. 10/3(日)オンライン入試説明会の記録動画を公開。学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期を受験される方はぜひご覧ください。

  423. 音楽コース2年生が、本学1?2年生を対象にした学内探訪イベント「セイカを巡る新たなセカイ」を主催。クイズラリー形式で大学を紹介します

  424. 京都精華大学が「2021年日本留学AWARDS(私立大学文科系部門)」において初の入賞。全国の日本語学校教職員による「自校の留学生に勧めたい進学先」として私立大学文科系部門10大学の1校に選出

  425. カートゥーンコース2年生が、大丸京都店のイベント「次世代アートKyoto」に出展。全学共通科目「生活環境学」で学んだアフリカ?トーゴの布をイラスト作品に。

  426. 2022年度 海外帰国?徒?学試験?編?学試験?合格発表

  427. 学校見学、随時受付中!大学スタッフが個別にキャンパスを案内します。

  428. 10/21(木)ダイバーシティ推進センター主催オンライン講演会 「教育とジェンダー ー 日本の大学におけるジェンダー平等を考える —」開催

  429. 日本画専攻 非常勤講師の岡部隆志が「第48回 創画展」で創画会賞を受賞

  430. 外国人留学生入試1期の出願は10/11(月)?10/19(火)。出願手続は「インターネット出願登録」と「必要書類の提出」、「入学検定料の支払い」の3段階必要です。

  431. 10月10日(日)オープンキャンパス開催。年内最後のオープンキャンパスです!

  432. [在学生?卒業生対象]10/21(木)インディペンデントキュレーターの長谷川新さんに相談できる特別イベントを開催。全学部の学生が対象です。

  433. 芸術研究科所属の張諒太さんが日本版画協会「版画展」で奨励賞を受賞

  434. 10/10(日)オンライン公開講座 「クィア?オブ?カラー批評—アメリカにおける非白人の知と経験」開催

  435. 総合型選抜1期 出願認定可否の発表について

  436. 今週末10/3(日)オンライン入試説明会を開催。申し込み受付中。カメラ?マイクオフで参加できる説明会です。

  437. 芸術学部映像専攻の学生が他大学の学生と共同し短編映画を制作。9月24日(金)~30日(木)「アップリンク京都」で上映されます。

  438. 卒業生?修了生たちが参加するアートフェア「Art Live Kobe」が開催

  439. 芸術研究科所属の鐵羅佑さんが「六甲ミーツ?アート芸術散歩2021 公募大賞」で準グランプリを受賞

  440. 受験の前日どう過ごしていましたか? 在学生による回答を紹介します。

  441. [総合型選抜1期]受験生?保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  442. 洋画専攻教員の小松敏宏が参加する写真フェア「Unseen Photo Fair 2021」に関連して、オランダのオンラインマガジン『MIXED GRILL』で作品が掲載

  443. 大学生による地域企業の現場体験オフィスツアーを開催

  444. 総合型選抜1期のエントリーは9/8(水)18:00まで。エントリー手続きはインターネット登録のみ。スマートフォンからでも可能です。

  445. 9/11(土)オンラインシンポジウム 「#わたしが好きになる人は/ #The people I love are」開催

  446. 8/29(日)オンライン入試説明会の記録動画を公開。総合型選抜1期を受験される方はぜひご覧ください。

  447. 芸術研究科修了生の金沢寿美さんがアートアワード「CAFAA賞2020」で最優秀賞を受賞されました

  448. 芸術学部卒業生で若手工芸作家2名と、創作集団「CLAMP(クランプ)」がコラボレーション。CCさくらやレイアース、xxxHOLiCなど8種類のコラボ商品が発売決定

  449. 今週末8/29(日)オンライン入試説明会(総合型選抜1期)を開催。申し込み受付中。カメラ?マイクオフで参加できる説明会です。

  450. 9/9(木)NHK大学セミナー「世界はほしいモノにあふれてる」スペシャルトークイベントをオンラインで開催

  451. 映像コース卒業生で映像ディレクターの高瀬裕介さんが、視覚障害者の「目では見えない世界」のアニメ化に挑戦。制作経緯にフォーカスしたドキュメンタリー番組がNHKで放映されます。

  452. 夏休み何するの? 学生たちに聞きました。

  453. [高校生からの質問]新しい質問と回答を公開しました。

  454. 前期(2Q)の授業がもうすぐ終了。芸術学部在学生の作品をご紹介します。

  455. 芸術研究科の薬師川千晴さんがYoutubeチャンネル「アート専門番組【MEET YOUR ART】」にピックアップアーティストとして出演。俳優?森山未來氏のインタビューに答えました。

  456. テキスタイルコース卒業生の川人綾さんが、美術手帖オンラインにインタビュー掲載。7/17(土)まで個展開催中

  457. [外国人留学生対象] PK10计划人工计划により日本語試験を受験できなかった方への対応について

  458. 7/24(土)、25(日)学科別説明会 申し込み受付を開始しました

  459. 立体造形専攻3年生の作品とインタビューを公開。山奥で制作したオマージュ作品

  460. 京都リサーチパーク(株)との包括連携記念シンポジウム「人文社会?芸術?デザイン?マンガ?メディア分野の産官学連携の可能性」を開催

  461. 総合型選抜受験ガイドを公開!試験の内容や対策を学科?コース別に紹介します。

  462. 7/11(日)総合型選抜オンライン入試説明会 申し込み受付を開始しました

  463. 受験?進路の悩みに個別に回答します。オンライン個別相談受付中(月曜日から土曜日10:00~16:00)

  464. 陶芸専攻在学生による展覧会の講評が雑誌「アートコレクターズ6月号」に掲載

  465. より良い社会をつくる行動力を養う—2021年度新たな科目群「社会実践力育成プログラム」を開設。学内外のさまざまな人々とともに学ぶ「国内ショートプログラム」を実施します。

  466. 本学卒業生で現代美術家の塩田千春さんによる新作作品「水の記憶」が十和田市現代美術館の常設作品に加わりました。

  467. 芸術学部卒業生 佐々木 良さんによる出版社から『令和万葉集』『京蒔絵と塗り』が出版

  468. 卒業生アーティストグループ「ヒスロム(hyslom)」が、休館中の広島現代美術館でプロジェクト「現場サテライト」を実施。館外展示やオンラインを通じて発信予定

  469. 日本画専攻在学生?卒業生が「第5回 新日春展」に多数出品?受賞しました

  470. 【重要/在学生?教職員対象】「まん延防止等重点措置」適用に関する本学の対応について<注意喚起>

  471. 大学のリアルな雰囲気をお届け。広報グループ職員によるブログ「セイカセカイ」を更新中

  472. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、雲研究者の荒木健太郎や アーティストの村上 慧氏、経済思想家の斎藤幸平氏が登壇

  473. 「2021年度 京都精華大学?大学院 入学式」を挙行しました。

  474. 京都精華大学パンフレット「大学案内2022」が完成しました

  475. 2021年度 新任教員のご紹介

  476. [2022年度入試]入試情報を発表

  477. 「2020年度卒業式?学位授与式」を挙行しました。

  478. [在学生対象]国際的な教育?研究プラットフォーム「Shared Campus」サマースクールプログラム参加者募集のお知らせ

  479. PK10计划人工计划緊急対策支援に対するご寄付の御礼とご報告

  480. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが 本学の新設サテライトスペース「Demachi」にて染めの型紙展を開催中

  481. 2020年度京都精華大学学長表彰 受賞者決定のお知らせ

  482. 【 京都精華大学×和工房明月(松島織物)】 思い出の詰まった写真を西陣織に。 産学連携授業で西陣織の新しいサービス?商品を在学生が開発。 3/13(土)に京都伝統産業ミュージアムで受注相談を受け付けます。

  483. 洋画専攻教員 小松敏宏が「sanwacompany Art Award / Art in The House 2021」でファイナリストに選出

  484. 芸術学部、大学院芸術研究科の卒業生によるアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が『美術手帖』の表紙に掲載

  485. 京都精華大学展2021「学長賞」「理事長賞」「木野会賞」受賞者発表

  486. 叡山電車出町柳駅ビル2階に ?京都精華大学サテライトスペースDemachi?を開設

  487. 学生たちの学びの集大成がキャンパスに集結! 2/11(木)~2/15(月)「京都精華大学展2021-卒業?修了発表展—」を開催

  488. 本学卒業生および教員が「令和2年度 京都市芸術新人賞」を受賞

  489. 芸術学部の学生たちがキュレーションを手がける展覧会を開催  —キュレーションを通じてアートを客観的に捉え、社会に開かれたものに—

  490. 芸術学部1年生による展覧会「タイカン後期学修成果発表2021」開催レポート

  491. 芸術学部?デザイン学部の卒業生が『美術手帖』の特集「2020年代を切り開く ニューカマーアーティスト100」に掲載

  492. 2月に実施する入試「一般選抜(1期)」「外国人留学生入試(2期)」のWEB説明会を開催します。

  493. 「京都精華大学展2021 -卒業?修了発表展-」開催

  494. 「京都精華大学SDGs宣言」を発表します

  495. 「京都精華大学サテライトスペース Demachi(仮称)」を2021年2月に開設<初回展覧会の出展作品を募集します>

  496. 京都市内の安朱小学校、旭丘中学校と連携交流授業を行いました。

  497. 芸術学部1年生 授業「彫刻基礎」によるパフォーマンスが行われました。

  498. 芸術学部教員 中野裕介(パラモデル)が2010-2020年の作品集を出版。出版記念展覧会を開催します。

  499. 10月15日(木)アセンブリーアワー講演会「制作すること/生活すること(ゲスト:下道基行氏)」レポート

  500. テキスタイル専攻とライフクリエイションコース在学生へ京都市交通局から感謝状授与

ニュース一覧から探す